妙心寺展をみに行ってきました。
目玉の「龍虎図屏風」は
2月9日(火)からの展示で
なかったのですが、
それ以外にも
貴重な京都妙心寺の明宝と
九州琉球の妙心寺派の寺ゆかりの物が
一同に会して、
臨済宗のお寺の歴史の勉強にもなるし、
美術的にも興味深いものが
ありました

私が一番好きだったのは、
熊本八代市の玉泉寺の
「百衣観音菩薩像」で、
優美な線と穏やかな顔だちが
とても魅力的でした。
いつもは込み合う九国ですが、
今回は導線もよく工夫してあり、
いろんな面から楽しめました

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。